認知行動療法
認知行動療法(CBT)は、1960年代にアーロン・ベックという米国の心理療法家が考案した治療がベースにされており、世界中に普及し発展してきた治療法です。認知行動療法とは。文字通り「認知(考え)」と「行動」に働きかけるものです。私たちは自分が置かれている状況を常に主観的に考えて判断しています。強いストレスを抱えていたり、悲しみや不安を感じたりしている状態では、現実に沿った考えができずに、過度に悲観的に考えてしまうことがないでしょうか。また、その結果、過度に警戒し、消極的な行動をとってしまうことがないでしょうか。そういったことが悪循環を生みだし、うつや不安をより強くさせてしまっている点に気づき、様々な技法を用いて、現実に沿った考えや行動をとれるようにしていくのが、認知行動療法のエッセンスです。
認知行動療法で一番大事なのは、ストレス下で自分が「なにを考え」「どう感じ」「どう行動したか」を明らかにすることです。これをセルフモニタリングといいます。セルフモニタリングができるようになると、自分の考えや行動のクセがみえてくるようになります。そのクセのせいで自分が苦しくなっているようなら、それを変えることで現実に適応しやすくなったり、問題に取り組みやすくなったりするかもしれません。スポーツ選手が自分のフォームをビデオによって見直して、悪いところを改善してパフォーマンスを上げるようなイメージでしょうか。セルフモニタリングでは悪いクセばかりを探すのではなく、自分の良いクセも明らかにして、それを大事にしていくのも重要です。
認知行動療法の具体的な技法には、認知(考え)に注目した「認知再構成」や、行動に注目した「行動活性化」など様々なものがあります。それらの技法を治療者と一緒に自分のものとしていくのが認知行動療法です。認知行動療法は、うつ病、パニック障害、不安障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害をはじめとして、多くの精神疾患に有効性が認められています。また、病気とまではいえない、日常誰もが感じる不安や抑うつのコントロールにも役立ちます。実際、ストレス社会といわれる現代では、認知行動療法の研修を積極的に行っている企業もあり、日ごろのストレスへの対処として広まっています。
当院では強迫性障害に対して、暴露反応妨害法を用いた認知行動療法を実施しています。その他の疾患に対する認知行動療法に関してもご相談に乗れる場合がありますので、遠慮なくご相談ください。
当院では認知行動療法を受ける際、通常の診察料金に加えて予約料(自費)がかかります。詳しくは診察時に、医師にお尋ねください。
おかげさまで多くの患者様に来院していただいており、現在医師が定型的な認知行動療法を担当することができなくなっております。誠に申し訳ありませんが、認知行動療法を希望される方は他院でご相談をお願いします。